ECサイト運営者のためのセキュリティ対策

ECサイト運営者のための
セキュリティ対策支援

守陣(シュジン)のご案内

他人事ではありません!

売上規模や地域に関係なくECサイトが狙われています!

不正アクセスの事例

以下は弊社のホームページへ不正アクセスが行われた記録の一部です。世界中あらゆる場所からアクセスされます。アクセス数が少なくても短時間でこれだけの攻撃が行われています。あらゆるWebサイトが日々攻撃されています。

発生日時場所詳細IPアドレス
2024/11/14 9:50:36Nuremberg, Germany無効なユーザー名「adminwp++」を使用して失敗したログインを試みました188.*********
2024/11/14 4:06:22Tokyo, Japan無効なユーザー名「root」を使用して失敗したログインを試みました3.*********
2024/11/13 20:32:51Frankfurt am Main, Germany無効なユーザー名「admin」を使用して失敗したログインを試みました207.*********
2024/11/8 20:21:18France無効なユーザー名「stender」を使用して失敗したログインを試みました178.*********
2024/11/7 14:47:01United Kingdom無効なユーザー名「admingusar」を使用して失敗したログインを試みました77.*********
2024/11/7 7:17:40Santa Clara, California, United States無効なユーザー名「crander」を使用して失敗したログインを試みました143.*********

たった1件でも漏洩すれば、莫大な損失を招く

莫大なフォレンジック調査費
フォレンジック調査とは、不正アクセス情報漏洩データ改ざんなどの事件や事故が発生した際に、原因究明証拠収集を目的として、デジタル機器や記録媒体に残された電子データを科学的に分析・調査することです。

特にクレジットカード情報が漏洩した場合は、カード会社から指定の企業から調査を受ける必要があり、数百万円から数千万円規模の費用がかかるケースも少なくありません。

不正利用への補償
ECサイト側に過失があり、それが不正利用の直接的な原因となった場合は不正利用額に対して補償が発生することがあります。また、クレジットカード会社との契約次第ですが、不正利用された分でも決済手数料は発生します。

クレジットカードの停止
クレジットカード情報漏洩発覚すれば、クレジットカード決済は利用不可となります。クレジットカード会社がフォレンジック調査結果を審査し、利用再開まで半年から1年かかるケースもございます。ECサイトで最も使用されているクレジットカード決済が使用できないとなれば、大きな機会損失となります。

信用低下による売上低迷
情報漏洩が発覚すれば、テレビなどの大手メディアに報じられることもあります。報じられたことで顧客からのお問い合わせクレームが殺到します。SNS等中傷されることも実際にありました。

従業員へのストレス増加
情報漏洩が発覚すれば日々の業務で忙しいのに、従業員顧客からの問い合わせクレーム対応に追われます。スタッフは疲弊し、場合によっては退職者が出ることもあります。

実績豊富なショッピングカートを利用していても、情報漏洩は発生します。

狙われているのは、業務を行うECサイト運営内部のスタッフです。

情報漏洩により、中小企業のECサイトは甚大な被害を受けています。

セキュリティ対策は万全ですか?
情報漏洩が発覚した場合に真っ先に行うべきことをご存知ですか?
自宅、カフェ、ホテルなど社外から管理画面にアクセスする際に注意すべきことをご存知ですか?
アカウント情報を社内で共有する場合に注意すべき点をご存知ですか?
制作業務、物流など外注先に依頼する際に注意すべき点をご存知ですか?

私達の苦い経験

私達は、過去に悪質な攻撃によってECサイトを閉鎖せざるを得ないという苦い経験をしました。

その経験から、同じような被害に遭う企業を減らしたいという強い思いで、ECサイトを安全に運営するためのセキュリティの知識とノウハウを提供します。

私達からのご提案です

「誰でも今日からできる」セキュリティ対策で莫大な損失に繋がる「たった1件」の悪質な情報漏洩を防ぎませんか?

すべての人に、わかりやすさを
シンプルでわかりやすいセキュリティ対策をご提案します!

ECサイトを守る!
毎日の守陣(シュジン)

サービス概要

ECサイトを安全に運営するための知識とノウハウを伝える「守陣(シュジン)」を提供しております。

御社セキュリティ対策の診断
サイバー攻撃の手口と対策
診断に基づくセキュリティ対策
セキュリティポリシーの策定
漏洩後のリスクへの備え
提供する内容の例


経験に基づいた実践的な内容をわかりやすく解説いたしますので、初心者の方でも安心して受講いただけます。

守陣とは?

「守陣」は、 “守る” と “陣” を組み合わせたオリジナル造語です。

攻撃や脅威から守る。
守るための体制、備え。
すぐに始められるセキュリティ対策

守陣とは、ECサイトを守るための体制を整え、日々セキュリティ対策に取り組むことを示します。

決して難しくはありません。今日からすぐに取り組めます。

日々の業務の中で、少しだけ意識を変えることで、セキュリティリスク大幅に減らすことができます。


情報漏洩が起こったとしても、損失最小限に抑えるための措置を取ることができます。

オーダーメイド型のセキュリティ対策

数々のECサイト運営現場を見てきた私たちだからこそ、御社の抱える課題や状況に合わせたセキュリティ対策をご提案させていただきます。


守陣サービスの流れ
現状のセキュリティ診断

ECサイト運営におけるセキュリティ対策についてどの程度まで対応できているのかを診断させていただきます。※サイト内のコードのチェックは含まれません。

御社専用のセキュリティ対策のご提案

運営体制は企業や事業によって異なります。御社専用のセキュリティ対策にカスタマイズしてご提案させて抱きます。

セキュリティポリシーの策定

セキュリティポリシーを作成することで、従業員のセキュリティ意識が向上し、情報漏洩などを未然に防ぐことができます。また、顧客からの信頼度も向上し、企業のブランドイメージを守ることができます。

万が一情報が漏洩した場合の予防策

事故が発生した場合のことを想定したシミュレーションを行い、備えるべきリスクについてお伝え致します。



全国出張可、オンラインも対応可

料金プラン
対象料金診断から対策までの期間
1社あたり
(複数サイト可)
110,000円(税込)7日〜14日間
お支払い方法詳細
クレジットカード決済
銀行振込

よくある質問

随時更新中

ソースコードの診断も含まれていますか?

このプランにはソースコードの診断は含まれておりません。必要であれば、別途お見積もりをさせていただくことも可能です。

お支払いはどのようになりますか?

対策終了後に請求書を発行させていただきます。

お気軽にお問い合わせ下さい。